仮想通貨の取引所コインチェック[coincheck]ではとても簡単に、ビットコインなどの仮想通貨が扱えます。
ここではコインチェックからの送金と受け取り方法をご説明します。
ビットコインならば、基本的にどこでも対応していますので特に問題はありません。
コインチェックでは様々な通貨が扱えますが、それらを送金する場合には、事前にウォレットなどの送付先が送りたい通貨に対応しているか確認する必要があります。
▶ コインチェック[coincheck]の登録がまだの方はこちら
コインチェックの登録+送金はこちら
コインチェックからビットコインを送金する
コインチェックにログインしたら「ウォレット」をクリックします。
左メニューから「コインを送る」をクリックします。
すると、上の画面になりますので「送金先リストの編集」をクリックします。
「新規ラベル」に便宜的に任意の名前をつけます。
次に「新規宛先」に送金先のアドレスをコピペで挿入し「追加」をクリック。
「宛先」が現れますので右端の矢印からプルダウンメニューを出します。
先ほど入力したアドレスが確認できましたら、それを選択してください。
送金したい金額を「金額」に入れ「送金する」をクリックします。
直後に2段階認証を求められますので、スマホで確認したらそれを入力して送金は完了です。
「手数料」や「送金可能額」はそのままで大丈夫です。
コインチェックでビットコインを受け取る
コインチェックでビットコインを受け取る場合は、まず左メニューより「コインを受け取る」をクリックします。
画面が変わり、上部に各種通貨の一覧がありますので「ビットコイン」を選択します(デフォルトがビットコインなのでそのままでOK)。
「ビットコイン通常入金用アドレス」が記載されています。
これを送付元に貼付けるか、「QRコードを表示」からQRコードを表示させることもできます。
高速入金用アドレスで時間をかけずに入金
その下の「ビットコイン高速入金用アドレス」からですと、通常約30分かかる送金の時間を60秒くらいに短縮することができます。
ただし0.002BTCの送金手数料がかかります。
また以下の条件を満たしていなければなりません。
●送金する金額以外に0.002BTC以上残っていること
●入金額が30BTC以下であること
●入金のトランザクション確認してから1分以上経過していること
コインチェックでビットコイン以外の通貨を受け取る
ビットコイン以外の通貨に関しても同様です。
左メニューの「コインを受け取る」をクリックすると各種通貨の一覧が現れますので、受け取る通貨を選択してください。
そこから先はビットコインの時と同様に進めてください。
コインチェックでビットコイン以外の通貨を受け取る場合は、選択する通貨によって若干異なる条件がありますので、それぞれの通貨受信アドレス上に記載されているコメントの内容をよく確かめてください。
※仮想通貨の取り引きでは、アドレスのミスはもちろんのこと、操作ミスなどしてしまうと大切なお金が消えてしまうことにもなりねないですから、初めは小額で試してみると良いでしょう。
手数料が安いので、取り引きが複数回に渡ってもさほど気になることもないと思います。
▶ コインチェック[coincheck]の登録がまだの方はこちら
コインチェックの登録+送金はこちら